診療案内
月経痛には、特に病変がなくても生じる機能性月経困難症、子宮内膜症、子宮筋腫などの疾患が原因となる器質性月経困難症があります。月経痛を我慢する必要はありません。特に、学校を休む、日常生活に支障を来すような月経痛は正常ではありません。我慢せずに一度受診してみましょう。
大きなナプキンでも2時間もたない、オムツ型のナプキンが手放せない、健診で貧血を指摘される、などの症状があれば過多月経の可能性が高いです。過多月経は子宮筋腫、子宮腺筋症などが原因で起こることがあります。ぜひ一度ご相談ください。
ホルモンの異常などが原因で生理不順を生じることがあります。3ヶ月以上月経がない場合には受診をお勧めします。
生理以外の時期に出血があるなどの場合、排卵出血など特に問題ない場合もありますが、子宮頚癌、子宮体癌などが原因の場合もあります。受診をお勧めします。また当院では子宮がん検診を行なっております。
閉経前後でほてり(ホットフラッシュ)・肩こり・倦怠感・イライラ・気分の落ち込みなどがあれば、更年期障害の可能性があります。ホルモン補充療法・漢方など治療法はいくつかありますのでぜひご相談ください。
当院では、近隣の病院と提携し、セミオープンシステムでの妊婦健診を行っております。母体・胎児専門医と、ベテランの助産師が妊娠生活をサポートいたします。
また、産後の乳房のトラブルについてもご相談ください。
月経が旅行に重なる、受験に重なるのでずらしたい、などのご相談に応じます。なるべく早めに受診してください。
経口避妊薬(OC)・避妊リング(ミレーナ)などの相談に応じます。また、避妊に失敗した際の緊急避妊薬(アフターピル)の処方も行っております。
妊娠したけどどうしても育てられないなどの際の人工妊娠中絶も行っております。麻酔の上、吸引法で行います。ご相談ください。
仙台市、富谷市の子宮がん検診、乳がん検診(40歳以上)骨粗鬆症検診を行なっています。
子宮がん検診で精密検査が必要な場合は当院で対応いたします。(保険診療)
性病(STD/性感染症)は無症状で進行することが多いです。
クラミジアや淋菌感染は放っておくと骨盤内炎症性疾患(子宮・卵巣・卵管・骨盤腹膜などの感染)の発症、不妊症の原因となることがあります。
膣分泌液を採取する検査があるので、生理ではないときの検査をお願いしております。
【検査項目】
梅毒・淋菌・クラミジア・HIV・トリコモナス・マイコプラズマ・B型肝炎・C型肝炎
20,000円(税込)
保健医療機関における掲示